【良書紹介】漫画 バビロン 大富豪の教え【7つの道具まとめ】

色々な生活の話

(この記事は2020年9月13日に更新しました。)

漫画 バビロン 大富豪の教え

バビロン大富豪の教えは、「反映と富と幸福の原則」として100年前からの普遍の法則について書かれています。


この本では少年と大富豪から法則を教わり、実践していく中で様々な困難がありつつも大富豪へと成長する物語です。


漫画なので子供でも楽しく学べます。

お金や仕事、幸せとはなんなのか。


日本ではお金の話をすることが忌避されます。

でも幸せになるための道具の1つがお金です。


だからこそ子供の時期から、学んで欲しいですよね。


以下がバビロンの大富豪が主人公に伝えた黄金に愛される7つの道具です。

1.「収入の十分の一を貯金せよ」
2.「欲望に優先順位をつけよ」
3.「貯えた金に働かせよ」
4.「危険や天敵から金を堅守せよ」
5.「より良きところに住め」
6.「今日から未来の生活に備えよ」
7.「自分こそを最大の資本にせよ」


この黄金法則を考察していきたいと思います。

黄金に愛される7つの道具とは

そう。さん

知識の前ではみな平等!

1.「収入の十分の一を貯金せよ」

収入を得たら自分で貯金しますか?

仮に収入の10%を毎月貯めていたらどうなるでしょう。


月収30万円だとすると10%の3万円を貯金します。

すると一年で36万円になりますね。


一年36万円で仮に30歳だとすると60歳まで実践したら…

36万円 × 30年 = 1080万円です。
さらにボーナスが上乗せされたり、一般的には給料は歳を取ると上がる傾向にあるので、さらに大きな貯金となるでしょう。


まずは意識して月収の十分の一を貯金しましょう。

そう。さん
 

貯金の威力はバカにならない!

少し広く解釈すると..。

もしも会社員ではないなら、収入の明朗化も意識するといいでしょう。


複数の収入源があるのであれば銀行を、「生活費用」「事業用」「投資用」などの複数にしっかりと分けておけば収入が見えやすくなります。


自分の収入を把握しやすくすることをオススメします。

2.「欲望に優先順位をつけよ」

人の欲望は本当に強いものですよね。

ついつい衝動買いするようなこともあるでしょう。


服 、時計、靴、豪華な食事、娯楽…。

収入の十分の一を貯金に回したら、残りの十分の九でやりくりしましょう。


収入には限りがあるので、優先順位を付けなければいけなくなります。

絶対に収入の十分の一は厳守しなければいけません。


優先順位の高いものならともかく、優先順位が低いものを我慢したとしても生活水準は対して変わりません。

そう。さん
 

たしかに飲み会や無駄遣いを減らすように意識したら何とかなりそう!

少し解釈を広げると…。

これは浪費だけでなく時間や投資にも言えることだと思います。


今、自分が何をやるべきなのか。

良いと思う投資先が複数ある場合など。


結局のところ優先順位をつけるために必要なのは、「何を目標とするか」だと思います。


そのため何を得る・どうなりたいかをイメージして優先順位を決めるのが良いかと思います。

3.「貯えた金に働かせよ」

貯金したお金は、ずっと眠らせず働かせましょう。

ただ貯金していても、日本のメガバンクの金利は0.001%です。


100万円預けていても一年で利子は10円です。

これはお金を働かせている状態ではないですよね。


貯金で貯まったお金は投資して働かせましょう。

投資によりますが、金利3%の投資などもあります


すると100万円預けたとしたら一年で3万円の利子が付きます。


さらに大富豪は、「定期的に金が入ってくる仕組み」こそが本物の財産と言っています。

長期的に保有する株などがこれになりそうですね。

そう。さん
 

ただ投資をするなら勉強が必須!

投資は成功していても金利3〜5%、どんなに高くても10%程度だと言われます。


あまりにも高すぎる金利には本当に注意してください。


金利の基礎知識はこちらから

4.「危険や天敵から金を堅守せよ」

ある程度のお金が貯まると「もっと、もっと」と欲が出ます。

投資の儲け話などがくるかもしれません。


もしそこで騙されたら目も当てられません。

自分がよくわからない仕組みの投資などは避けた方が無難でしょう。


もしわからないのなら、自分の感覚で決めてはいけません

その道の専門家に意見を求めましょう

そう。さん
 

儲け話には裏があると思った方がいいね!

少し広く解釈すると…。

そもそも資産は人に知らせない方がいいです。


高価な時計や靴、アクセサリーなどは人の目を引きます。

すると「お金を持ってる!」と思って近づく人がいるかもしれません。


資産を誇示するようなことは避け、身の丈にあった生活がいいでしょう。

世界的な大富豪も案外、質素な生活をしているそうですよ。

5.「より良きところに住め」

大富豪は「住居への支払いは心を豊かにする投資」だと話しています。


ただ安くて広い家に住むのではなく、仕事場への距離や子供が遊べるスペースなど、幸せな生活が遅れるかを意識した方がいいでしょう。


住居は生活の基盤となる場所です。

住んでいて幸せだと思える場所がいいでしょう。

そう。さん
 

家の場所で時間を節約できることとかもあるしね!

少し広く解釈すると…。

家賃やローンなどは「心を豊かにする投資」と大富豪は言っていますが、筆者は支出を減らすこと努力はしても良いと思っています


家を決める時、不動産業者には様々な思惑があります。


仲介業者や管理会社による、鍵の交換や指定する火災保険の加入、無駄な清掃費、変なオプション…。


それらを無駄な支出を減らす努力はしても良いと思います。

これらはまた別の機会にお伝えしますね。

6.「今日から未来の生活に備えよ」

毎月貯金しておくこと。

そうすることによって働けなくなっても蓄えがある状態になります。


今この時から将来に備えることが必要です。


さらに人は誰しも死ぬことから、保険をかけておくようなことでリスク回避を行うことも必要かもしれませんね。

そう。さん
 

常に将来のリスクを想定しておこう!

少し広く解釈すると…。

保険は様々な種類があります。


しかし民間の保険会社は無駄なものが多いです。

無駄な保険料を払うくらいなら、貯金に回しましょう。


筆者は生命保険自動車保険火災保険だけでいいと思っています。

また別の機会にお伝えしますね。

7.「自分こそを最大の資本にせよ」

今までの道具を知った上で、あとは行動しろということです。

自分というのは、人生における最大の資産です。


人生を良くするも悪くするも自分次第。

だからこそ自主性を持って人生に取り組む必要があります。


勝利の女神は、行動した人間にこそ微笑むのです。

そう。さん
 

行動しない人の人生は変わらないってことだね!

少し広く解釈すると…。

一説には崇高な話しを聞いても、行動できる人は10人に1人いるかいないかだそうです。


だからこそ、人生を変えようと思って行動した人は、普通よりも裕福になることができます。


まずは少しでいいんです。

月収の10分の一の貯金から始めてみましょう。

終わりに

いかがでしたでしょうか?

今日ご紹介した内容は、「漫画 バビロン 大富豪の教え」の1/5程度の内容でしかありません。


ここからもっと内容は深くなります。

物語もそうですが、【「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則】など、とても内容が深いのに、子供でも読みやすいものです。

ぜひ機会があったらご覧になってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました