(この記事は2020年9月19日に更新しました。)
障害者の雇用状況は、だんだんと改善しています。
2019年の民間企業での障害者雇用率は2.05%でした。
少ないと感じるかもしれませんが、それでも前年比よりも上がっています。
しかし障害者の職場定着率、特に精神障害の職場定着率は高くありません。
精神障害者が一年後に同じ職場で働いている定着率は49.3%でした。
つまり雇用されても一年後には半分が退職しているのです。
そこで今回は独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が毎年9月に発表している障害者雇用優良事業所が発表されたのでみていきましょう。
障害者雇用は、慈善活動ではなく戦力の育成
ここではアスクル以外の企業も紹介するため、障害があっても働きたいという人はぜひご覧になってください。
障害者雇用優良事業所にアスクルが受賞


普通の企業と何が違うんだろう?
今回受賞したのは、ASKUL LOGIST 福岡物流センターという事業所です。
ASKUL自体は法人向けに事務用品などの配送を行っている会社で、受賞したのは物流に関する事情所のようです。
この事業所では、以前は法定雇用率を満たすために障害者雇用を取り組んでしました。
しかし障害者雇用として雇った人の定着率が悪いため、地域と連携をとって職場定着率を上げるために本腰を入れたようです。
その結果、
◯社員298人のうち48人が障害者社員
◯事業所での障害者雇用率は16.1%
◯応募者に対する採用率は8年間100%
◯定着率75%
◯就業年数の長い障害者がリーダー職に
以上のような実績となりました。
このような実績を出すための大事な考えは、
「障害者雇用は慈善活動ではなく、戦力として育成する」
ということでした。
障害者雇用は慈善活動、または法定雇用率を満たすためだけに障害者雇用を行っている企業もあると聞きます。
しかしアスクルは一人の人間として成長できるものと考え、3年間のフォローアップ会議や地域と連携して支援することで成長を促したようです。
個人への徹底したフォローを実践することで、組織全体の生産性向上も達成したようです。
他にも多数の障害者雇用優良企業が!


障害者雇用に力を入れてる企業は他にもあるよ!
このアスクルの実績などの雇用事例をまとめたサイトがあります。
Decent Work Labo(ディーセントワークラボ)の雇用実績
このサイトには障害者雇用に対する信頼できる事例が紹介されています。
「障害があっても働きたい!」と思う人がいるのなら、ぜひお近くの場所を調べてみてください。
有限会社ローソク
従業員数:11名
障害者数合計:1名
精神障害:1名
京都府京都市伏見区竹田三ツ杭町57−8
有限会社アップライジング
従業員数:30名
障害者数合計:3名
身体障害:1名
精神障害:1名
難病:1名
栃木県宇都宮市平出町
ASKUL LOGIST 株式会社 西日本物流事業本部 福岡物流センター
従業員数:260名
障害者数合計:39名
身体障害:1名
知的障害:30名
精神障害:8名
福岡県福岡市東区みなと香椎二丁目2番1号、他多数事業所あり
クオールアシスト 株式会社
従業員数:46名
障害者数合計:43名
身体障害:43名
東京都中央区日本橋2-14-1
岐阜県岐阜市切通3-1-24
有限会社 川田製作所
従業員数:19名
障害者数合計:5名
身体障害:2名
知的障害:3名
精神障害:7名
神奈川県小田原市中新田294−1
株式会社 ジェイエスキューブ
従業員数:1306名
障害者数合計:25名
身体障害:10名
精神障害:15名
東京都江東区東雲1丁目7−12
株式会社 ダイキンサンライズ摂津
従業員数:173名
障害者数合計:153名
身体障害:68名
知的障害:32名
精神障害:53名
大阪府摂津市東別府4丁目9−9
株式会社 美交工業
従業員数:158名
障害者数合計:21名
身体障害:2名
知的障害:19名
大阪府大阪市西区九条南2丁目7−23
エフピコダックス株式会社 福山選別工場
従業員数:21名
障害者数合計:15名
知的障害:15名
広島県福山市箕島町456−36
植村牧場 株式会社
エフピコダックス株式会社 福山選別工場
従業員数:21名
障害者数合計:15名
知的障害:15名
奈良県奈良市般若寺町168
株式会社 日昇館「日昇館尚心亭」
従業員数:48名
障害者数合計:16名
知的障害:16名
京都府京都市東山区二町目 三条大橋東入二町目57
株式会社エルアイ武田
従業員数:108名
障害者数合計:90名
身体障害:33名
知的障害:39名
精神障害:18名
大阪市中央区道修町二丁目3番6号
株式会社 キタムラ
従業員数:約5,000名
障害者数合計:145名
身体障害:70名
知的障害:5名
精神障害:70名
全国に展開
認定 NPO法人 Switchi スイッチ・センダイ
職員数:7名
利用者数:42名
精神障害:42名
一般就労への移行率:80%
NPO法人 NECST 就労移行支援事業所 ビルド
職員数:6名
利用者数:25名
精神障害:25名
一般就労への移行率:84.2%
千葉県市川市市川1-3-18
NPO法人 NECST ユースキャリアセンター フラッグ
NPO法人 NECST 就労移行支援事業所 ビルド
職員数:6名
利用者数:16名
精神障害:16名
一般就労への移行率:80%
千葉県市川市市川1-12-20
株式会社 ラグーナ出版
職員数:8名
利用者数:29名
精神障害:29名
鹿児島県鹿児島市西千石町3−26
株式会社 障がい者つくし更生会
従業員数:39名
障害者数合計:34名
身体障害:19名
知的障害:5名
精神障害:10名
福岡県春日市春日公園6丁目2番地
優良企業として紹介されていたのは以上の企業などでした。
障害者の働く環境は、民間企業だとまだ整っていないことが多いです。
だからこそ、しっかりと障害者雇用と向き合っている職場と出会いたいですよね。
そういう情報を調べるためにも、公的なサービスも利用しましょう!
「ジョブコーチ」についてはこちら。
「障害者就業・生活支援センター」についてはこちら。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
障害者雇用に向き合っている企業はまだまだ少ないでしょう。
だからこそ自分でネットワークを張って調べてみましょう。
「働かないと」と焦る気持ちがあるかもしれませんが、大事なのは働き続けて自立していくことだと思います。
だからこそ自分で頑張ることも大切ですが、環境はどうなのかも就職の時点で調べるようにしましょう!
コメント