(この記事は2020年10月1日に更新しました。)
コロナウイルスの不景気はまだまだ続いています。
そんな中、2020年10月1日から『Go To Eatキャンペーン』が始まりました。
そこで今回はGo To Eatを利用する中でお得な利用方法はなんなのかを調べてみました。
ただこのキャンペーンの本来の目的は
飲食店を利用して、飲食店や農家を支援する
ということです。
そのためこれを機に、経済を回していきましょう。
しかし利用できるお店は感染対策などの面も考慮して、全国の各お店というわけではないようです。
そのため後述するように、調べてから予約などをしてください。
Go To Eatはどうやって使う?


利用方法は主に2つ!
Go To Eatキャンペーンは主に2つの利用方法があります。
◯プレミアム付き食事券の利用
◯オンライン飲食予約での利用
2つの方法を解説していきます。
プレミアム付き食事券

25%お得になるよ!
プレ三アム付き食事券は都道府県単位で地域の飲食店で利用できる食事券です。
こちらは国が購入金額の25%を負担してくれるため、例えば10,000円で食事券を購入したら12,500円分の食事が利用可能になります。
購入する金額(地域によっては8,000円単位など)や購入金額の上限は地域によって異なります。
そして購入する窓口は地域によって異なります。
まだ販売に関して情報が出ていない県もありますので、
- 「◯◯(地域) プレミアム付き食事券」
- 「◯◯(地域) Go To Eat」
といったキーワードで検索するか、こちらのサイトを参考にしていただくといいかと思います。
こちらのプレミアム付き食事券は2021年1月末まで販売され、2021年3月まで利用可能です。
25%分の料金が加算される食事券なので、だいぶお得なものになります。
オンライン飲食予約

サイトによって特典が違うよ!
ネットでお店に予約してもキャンペーンを受けることができます。
条件としては、「利用するサイトに会員登録する」必要があります。
利用する飲食店の予約サイトで会員登録後、実際にお店で食事をすることで、会員サイトで次回から使えるポイントが付与されます。
昼の部と夜の部で付与される異なり、
- 昼の部:500ポイント
- 夜の部(15:00〜):1,000ポイント
となっています。
ポイントの上限は1回10人分まで可能(1回の食事で最大10,000ポイント)です。
しかし食事に行った人みんなに分配されるわけではなく、予約した人にポイントが付与されます。
こちらのオンライン予約での特典もポイント付与期間は2021年1月末であり、ポイント利用可能期間が2021年3月となります。
オススメサイトはここ!


これを機に登録してもいいかも!
『Go To Eat』のキャンペーンで国が認定したオンライン予約サイトは13サイトあります。
これらのサイト以外で予約してもポイントが付与されないため、ご注意ください。
- 食べログ
- ぐるなび
- ホットペッパー
- Yahoo!ロコ
- 一休.comレストラン
- Retty
- OZmall
- LUXA
- ヒトサラ
- EPARKグルメ
- favy・トレタ
- 大阪グルメ
- シェフル
『Go To Eat』を利用するなら、他のグルメサイトで予約しないようにご注意ください。
そしてGo To Eatのポイント以外に、サイトごとの独自のポイントを設けているサイトは3つあります。
それも含めてオススメのサイトを4つご紹介します。
ヒトサラ
ヒトサラはGo To Eatキャンペーンのポイントに加え、独自のポイント付与があります。
ヒトサラは『ヒトサラPOINT』という独自のポイントがあります。
Go To Eat期間中はこのヒトサラPOINTが通常付与されるポイントの3倍付与されます。
そのためヒトサラPOINTをガッツリと貯めるチャンスとなります。
ヒトサラPOINTは各種電子マネーに交換もできるようなので、これはお得なサービスですね。
ヒトサラで利用できるお店はこちらからご確認ください。
一休.comレストラン
一休.comレストランではGo To Eatのポイントに加え、『一休ポイント』を食事をしたその場で10%還元するサービスを行います。
還元されるポイントは割引クーポンやポイント利用した分を「差し引いた金額のポイントの10%」となります。
つまり、最終的に支払う金額の10%分がその場で割引となります。
注意点は、Go To Eatのポイントがその場で使えるわけではないということですね。
しかしそれを踏まえてもかなりお得ではないかと思います。
このお得なキャンペーンは2020年10月31日までなので10月中に利用してみたいですね。
一休.comレストランで利用できるお店はこちらからご確認ください。
Yahoo!ロコ
Yahoo!ロコは初回利用する人限定のサービスを行います。
これは初回利用の際、予約した金額の20%がPayPayボーナスライトとして付与されます。
予約の際にコース料理であればコース料理の20%分のポイントが、席のみ予約は1予約につき1,000円相当のポイントがもらえます。
このキャンペーンは2020年11月30日までになります。
初回のみのキャンペーンですが、PayPayは利用できるお店が多いため、これも利用する価値はありますね。
ぐるなび
ぐるなびは独自のポイント付与などは発表されていません。
しかしぐるなびは楽天ポイントと結び付けることができます。
楽天ポイントは楽天圏内で生活している人にとっては非常にありがたいポイントなので紹介しました。
残念ながらGo To Eatのポイントは楽天ポイントには変換できないようです。
しかし通常来店ポイントを楽天ポイントに設定すればこちらは貯めることができます。
ぐるなびは対象のお店自体も多いので、利用するのもアリだと思います。
さらにさらに
さらにポイントを付与する方法としては、お店の予約を『ポイントサイト』経由で予約することで、ポイントも貯めることができます。
ポイントサイトのポイントは銀行への送金もできるため、利用するのもいいでしょう。
利用できないサイトもありますが、『食べログ』などは利用できるため、こちらでポイントを貯めるのもいいと思います。
ハピタス
モッピー
終わりに
いかがでしたでしょうか?
Go To Eatキャンペーン自体、最初にお伝えした通り、「飲食店や農家の人を支援する」ためのキャンペーンです。
そのため積極的に利用したいですね。
2020年10月1日現在、コロナウイルスが流行する前の生活に戻りつつあります。
しかしこれからさらに倒産する会社なども増えてくるはずです。
今この状況で経済を回していくことが、その被害を少なくする一つの手段だとも思います。
お金は使うべき時に、有効に使っていきましょう!
コメント