やる気が出ない時はこれをやれ!【すぐできる5つの対処法】

色々な生活の話

(この記事は2020年10月11日に更新しました。)


どんなに楽しい仕事や遊びでも、やる気が出ないことはありますよね。


無理にでもやらないと…。

期限が迫ってるから動かないと…。

でもどうしてもやる気が出ない。


そんな時にどうやってやる気を出せるか、普段から行っている対処法を厳選してみました!

やる気を上げるにはシチュエーションを変えるのがコツ!


少しでもお役に立てば幸いです!

やる気が出ない時はこれをやれ!

yarukigadenaitokihakorewoyare.jpg


やる気が出ない原因は人によって様々あると思います。


しかしまず見直すべきは生活習慣です。


極端な食事制限や睡眠不足は、やる気というより体の異常にも繋がりかねません。


野菜などをしっかり摂取する食事、少なくとも6時間程度の睡眠などが前提となります。


生活習慣は問題ないはずなのに、それでもやる気がどうしても起きない場合には、次のことを試してみましょう。

対処法1:身なりを整える

そう。さん

いつまでも寝巻きでいちゃダメ!

まずは身なりを整えることから始めましょう。


在宅ワークが多くなり、人に見られないからと寝巻きのまま仕事していませんか?


新しい服を来て外に出るとテンションが上がりますよね?


来ている服や見た目で人のテンションは変わります。


寝巻きや髭面、化粧もしてない状態は家でリラックスする時ですよね。


その姿でシャキッと物事をしようと思っても、やる気はなかなか出ません。


まずは見た目から、身なりを整えてからやるべきことに臨みましょう。

対処法2:少しだけ出掛けてみる

そう。さん

気分転換も兼ねてだね!

どうしてもやる気が出ない時、人はゴロゴロしたり机でスマホを見たりしてグダグダしがちです。


しかもスマホはどうでもいい情報がずっと流れているので延々と見ていられます。


そんな時に作業はできないので、一度席を離れて出掛けてみましょう。


外に出るには身なりも整えるし気分転換になります。


物事に没頭しなければいけないと思うほど、目を背けたくなることってありますよね。


それなら少しの間でも一度完全にやるべきことを放棄した方が気分も変わりやすくなります。


ただずっと離席はマズいので10分程度にしておいた方がいいですよ笑

対処法3:スマホの電源を切る

そう。さん

これはけっこう効果的!

ついつい、スマホ見ていませんか?


どうでもいいニュースを見たり、入れてある漫画アプリで漫画を読んだり、SNSで友達の投稿を見たり…。


スマホは一台でほぼすべての役割がこなせるほど、多くの情報があります。


だからこそやるべき作業をそっちのけで、色々と別のことに気が向いてしまいます。


いっそのこと、もう電源を切ってしまいましょう。


スマホの電源を切ってしまっても、

  • 大事な連絡なんて入りません。
  • 今すぐ使える情報はないです。
  • SNSの返信はいつでもできます。
  • ゲームは別の時に楽しみましょう。
  • 電話は折り返せばいいのです。


常にスマホがないといけないスマホ中毒者は尚のこと電源を切るべきです。


スマホの情報はいらないものばかりです。


物事に優先順位をつけるように心掛けましょう。

対処法4:自分に監視をつける

そう。さん

巻き込める人がいないなら声掛けて笑

なかなか一人で根気よく作業できる人はいません。


納期があったとしても、ついつい最後の最後まで引き延ばしがちになってしまいますよね。


小学校の頃の夏休みの宿題と同じです笑


じゃあどういう環境が作業し続けてしまうのか…。


簡単なのは監視の目があることです。


会社で仕事している時にダラダラしている人はあまりいませんよね?


それは周りに人の目があり、ダラけた態度だと勤務態度が悪いと思われるからですよね。


自分の家で一人でいる時は、スマホのカメラを作業している自分に向けるようにしましょう。


自分の作業を見られている感じがすると、たとえ後からその動画を人に見せなくても意外と集中できます。


自分が作業に集中してるか客観視できるので、次に同じことをする時はもっと姿勢を正そうとも思えますよね。

対処法5:アプリを使う

そう。さん

使えるものは何でも使おう!

「よ〜い、ドン!」と言われたら、人は「さぁやるぞ!」という気持ちになりますよね笑


これはシチュエーションを変えるものとは違いますが、物事を始めるきっかけにはなりやすいです。


ただ自分の心の中でこの掛け声をしても、なかなかやる気は出ません。


だから声を掛けてくれるアプリを使っちゃいましょう。


その日にやるべきタスクを前の日や、その日の朝に入力しておけば通知がきて行動に移ることができます。


例えば以下のようなアプリがあります。

Google To Do


ToDo リスト


Todoist:ToDoリスト・タスク管理・リマインダー


これらのアプリを駆使して、外的にやる気を上げるきっかけを作っていくのは非常に良いですね!


以上がやる気が出ない時の対処法になります。


しかしやる気が出ないきっかけが仕事や、仕事上の人間関係などだとすれば事態は深刻かもしれません。


頑張りたいのに頑張れない、と悩んでいる人はこちらもご覧ください。


深刻な状態になる前に、できれば誰かに相談してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました